お知らせ
医療DX推進体制の整備について
医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っております。
①オンライン請求を行っております。
②オンライン資格確認を行う体制を有しております。
③電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
④電子処方箋を発行する体制を確立し、開始しています。
⑤電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応待ちです。
⑥マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)の使用について、推進しております。
積極的にご利用下さい。
⑦医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示いたします。
診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
その他重要事項の説明
★情報通信機器を用いた診療の初診の場合には、向精神薬は処方しません
★薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合にはい一般名称処方の趣旨を患者様に十分に説明をいたします
★地域における「かかりつけ医」として、以下の対応を行っております
・患者様が受診している他の医療機関および処方薬を把握し、必要な服薬管理を行うこと
・専門医師又は専門医療機関への紹介を行うこと
・健康診断の結果等の健康管理係る相談に応じること
・保健・福祉サービスに関する相談に応じること
・診療時間外を含む、緊急時の対応方法に係る情報提供を行うこと
★生活習慣病対策について
・脂質異常症、高血圧症、糖尿病を主病とする患者様の治療計画を策定し、生活習慣に関する総合的な治療管理を行います
・患者様の状態に応じ28日以上の長期処方やリフィル処方箋の発行に対応します
★領収書発行の際、個別の算定項目がわかる明細書を無料で発行します
★地域包括診療について
・健康相談及び予防接種に関する相談を実施しています
・患者様の状態に応じ、28日以上の長期処方又はリフィル処方の交付を行います